オリンピックといえば、その華はやっぱり金・銀・銅に輝くオリンピックメダル。そんなメダルはどうやって作られているのか? 製造工程がリオオリンピックの公式Twitterより公開されました。

銀メダルは「クルマのパーツ」を再利用。

リオ五輪のメダルは、「持続可能」であることを前提に作られているそう。たとえば金メダルは水銀を使わずに精錬したもの(金の精錬に使う水銀は、労働者の健康被害につながる)を使用。銀、銅メダルの材料の30パーセントはリサイクルされたものだそうで、銀メダルに使用する銀には、クルマのパーツなども再利用されているそうだ。メダルを首にかけるためのリボンは、その材料の50%がプラスチックボトルをリサイクルしたものだという。

2.5トンの金、銀、銅、亜鉛、青銅を用いて作られる5310個のメダルが、果たして誰の手に渡るのか。リオの暑い夏まで、いよいよカウントダウンがはじまった。

実際の製造工程がこちら

画像: まずは型作り。鉄を削ってメダルの形にしていきます。

まずは型作り。鉄を削ってメダルの形にしていきます。

画像: つづいてメダルに刻印される絵の型を作成

つづいてメダルに刻印される絵の型を作成

画像: 先ほど作った絵の型を機械で読み込んでいきます。

先ほど作った絵の型を機械で読み込んでいきます。

画像: 読み込みが完了したら、先ほどの型に器械を使い掘っていきます。

読み込みが完了したら、先ほどの型に器械を使い掘っていきます。

型作りが終わるといよいよメダル作り

画像: 先ほど作られた型を元にメダルが作られていきます。

先ほど作られた型を元にメダルが作られていきます。

画像: メダルの縁に文字を刻印していきます。

メダルの縁に文字を刻印していきます。

画像: これは女子バレーボール用のメダルのようです。

これは女子バレーボール用のメダルのようです。

完成したオリンピックメダル

画像1: 完成したオリンピックメダル
画像2: 完成したオリンピックメダル

こちらはパラリンピック用のメダル

画像: こちらはパラリンピック用のメダル
画像: 目が不自由な選手向けに点字も刻印されています。

目が不自由な選手向けに点字も刻印されています。

パラリンピックのメダルは、目の不自由な選手向けに点字が刻印され、同時に金メダルは叩いたときに音が大きく、銅メダルは音が小さいなど、「色」以外でも区別がつくように工夫されている。

動画はこちら

画像: Rio 2016 on Twitter twitter.com

Rio 2016 on Twitter

twitter.com
コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.