「ギア効果」という言葉を聞いたことがあるならば、あなたはかなりのゴルフ通だ。ギア効果とは、たとえばクラブのトウ(先端)側にボールが当たった際、クラブフェースが衝撃で開く(右を向く)反作用で、ボールに左向きの回転がかかるような現象のこと。いまいちよく分からない? 物理の先生が、自ら実験した動画を見れば丸わかりですよ!

まずは「ギア効果」の模式図を見てみよう

画像: まずは「ギア効果」の模式図を見てみよう

ボールがトウ(先端)側に当たると、重心を中心にクラブヘッドは右回りし、まるで歯車(ギア)のように、ボールにはドロー回転がかかる。ヒール(手前)側に当たった場合はその逆のことが起こる。これがギア効果だが、実際に目にしたことはない。ならばと実験を開始したのは、岩手大学名誉教授で、ゴルフに関する著書もある八木一正先生。物理教育の専門家だけに、この手の実験はお手の物なのだ。

これがギア効果実験装置だ!

画像: これがギア効果実験装置だ!

赤いパネルはクラブフェースを模したもの。平らな台の上で、赤いパネルに向けてボールをまっすぐ転がし、打点による転がりの変化を見るというのが実験の趣旨だ。果たしてどうなるか。

なるほどたしかに、ギア効果

いかがだろうか。真っすぐにパネルの左側に当たったはずのボールに回転がかかり、画面中央に向かって跳ね返っている様子がよく分かるのではないだろうか。ギア効果が「可視化」された瞬間である。ゴルフの、特に技術面はとかく印象論で語られがち。だからこそ、このような実験は貴重だ。ありがとう、八木先生!

動画はこちらから

画像: ゴルフ ギア効果(Gear Effect)の検証! www.youtube.com「

ゴルフ ギア効果(Gear Effect)の検証!

www.youtube.com「

たまには「ゴルフの物理」をお勉強するのもいいかもね

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.