ゴルフが終わって帰宅して、一息ついてもまだまだ明るい午後5時半。ちょっと一杯ビールでも……とついつい思う、この季節。最近よく耳にする「クラフトビール」がオススメですよ。「そもそもクラフトビールって何?」ってところから、専門店に聞いてきました!

それはビール界の「地クラブ」だった。

「元々はアメリカの西海岸で始まったムーブメントなんです。アメリカはホームブリューイング(自家醸造)が法律的にOKなのですが、20年ほど前に、大手のすっきりしたビールに飽きた人たちが、もっと味わい深いビールを作ってみよう! とか、遊び心でビール作りを始めたのがクラフトビールの始まりと言われています」

こう教えてくれたのは、東京・池袋にある「PUMPクラフトビアバー」オーナーの飯島安博さん。「日本では、1994年に酒税法が改正されて地ビールブームが起こりますが、残念ながら観光地のお土産的な位置付けのものが多く、ブームはほどなくして終わります。それで淘汰されて残ったメーカーや、新たに参入してきたメーカーが作る個性的なビールが、今すごく評価されているんです」

日本の大手メーカーが作るビールは、ほとんどがスッキリした味わいが特徴のピルスナータイプ。それに対して、クラフトビールは苦味の強い「IPA」や小麦を使う「ヴァイツェン」、黒ビールの「スタウト」など、種類・製法も様々で、一味違う個性的な味わいを楽しめるのが最大の魅力。

画像: ビールの種類によって使うグラスも違う。右のゴブレットタイプのグラスはスタウト(黒ビール)など、香りを楽しみたいものに合う。スッキリしたビールをゴクゴク飲むなら背が高いグラスがいい。

ビールの種類によって使うグラスも違う。右のゴブレットタイプのグラスはスタウト(黒ビール)など、香りを楽しみたいものに合う。スッキリしたビールをゴクゴク飲むなら背が高いグラスがいい。

【一杯目】種類は大手と同じ「ピルスナー」。だけど味わいは全っ然ちがう!

画像: 呉ビールの「ピルスナー」。美しい黄金色だ

呉ビールの「ピルスナー」。美しい黄金色だ

飯島オーナーが、百聞は一見ならぬ「一飲」にしかずと出してくれたのが、こちら。
「広島県の呉ビールさんのピルスナーです。ピルスナーとは、軟水とラガー酵母を組み合わせて作られたビールのこと。大手のビールと同じタイプですが、パッションフルーツとか柑橘類を思わせる、果実の風味を感じられると思いますよ」(飯島オーナー)

というわけで、飲んでみるとたしかにおっしゃる通り。飲みやすさやのどごしの爽やかさは、普段飲んでる生ビールと同じだが、その後に来る風味がこれはもうまるっきり違う。香りも違う。オーナーの言う通り、まず感じるのは柑橘系のフルーティさだ。

「使うモルトやホップなどの原材料によって、同じピルスナーでも味わいはまったく変わるんです。ここでいかに個性を出すかが、クラフトビールの面白さですね」と飯島オーナー。ゴルフには大手メーカーが作らない、尖った性能で勝負する「地クラブ(最近ではカスタムクラブという呼び名も)」があるが、まさにこれはビール界の地クラブ。地クラブの世界も奥が深いが、クラフトビールの世界もかなり奥が深そうだ。(続く)

画像: PUMPクラフトビアバー/東京都豊島区南池袋3-8-3 #101 営業時間は17時~23時半(火〜土)15時〜22時(日・祝)

PUMPクラフトビアバー/東京都豊島区南池袋3-8-3 #101
営業時間は17時~23時半(火〜土)15時〜22時(日・祝)

コメントを読む・書く

This article is a sponsored article by
''.